[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっぱりメバルはおもろい
この日もしんちゃんと調査
この時期限定でしか狙えないであろうちょっと変わったベイトを捕食しているメバルを狙いに。
到着してすぐにバイトはあるもののこれまで感じた事の無い中りの出方に苦戦w
違和感やもたれる感じのバイトが多くフッキングできない。
でもそれが楽しくてたまらない(笑)
僕はいつもジグヘッドはコブラを使用してますが、この日は機能しない…
すかさず、ロケットヘッドに変え再度送り込むと。
すんなりとフッキングできるようになりましたw 奥が深いw
サイズもいきなり23センチスタートでまずまず。
しかもうまく送り込めれば一投一匹状態。
しかし水深があまりに深すぎて神経集中状態が長いので疲れる。。。
そう思ってるとナイスファイトの魚が

比較的緩めのドラグがちょっとだけチリッと。
その後サイズアップこそありませんでしたが納得の釣行となりました。
結果

この時期限定でしか狙えないであろうちょっと変わったベイトを捕食しているメバルを狙いに。
到着してすぐにバイトはあるもののこれまで感じた事の無い中りの出方に苦戦w
違和感やもたれる感じのバイトが多くフッキングできない。
でもそれが楽しくてたまらない(笑)
僕はいつもジグヘッドはコブラを使用してますが、この日は機能しない…
すかさず、ロケットヘッドに変え再度送り込むと。
すんなりとフッキングできるようになりましたw 奥が深いw
サイズもいきなり23センチスタートでまずまず。
しかもうまく送り込めれば一投一匹状態。
しかし水深があまりに深すぎて神経集中状態が長いので疲れる。。。
そう思ってるとナイスファイトの魚が
比較的緩めのドラグがちょっとだけチリッと。
その後サイズアップこそありませんでしたが納得の釣行となりました。
結果
PR
モンスター
今回は僕の愛用リールネタです
これまでディープエリアでのメバル、PEでのアジング、秋アオリと約三シーズンの間フルに使用してきた10ステラC3000S
他番手やHGも所有してますが敢えてこの一機をテスト?ではないですが、どこまで耐久性があるのか試してる感じです(笑)
新品購入時に自身で分解調整し使用してますが何の違和感すらも感じた事がありません。
僕自身巻き心地や異音等に特に気にするほうですが快適そのものです。。
これまでに二度OH目的でボディの蓋を開けましたが、グリスの汚れも感じられなかったのでそのまま閉じました(笑)
釣行後のメンテナンスですが、まずはラインローラーを水でさっと流しハンドルを空回しして水分を飛ばし、よく絞ったウエスでリールの汚れを拭きます。
次にスプールを外してシャフトのグリスを綺麗にティッシュ等で拭き取り新しいグリスを極少量付けてやって終了です。
ちなみにオイルインジェクションが二か所ありますが僕は一度も開けた事もオイルやグリスも注した事がないです。
こんな感じです。
タイトルのモンスター
世界一のスピニングリールと言われるだけあって別格のモンスター
おススメです!

これまでディープエリアでのメバル、PEでのアジング、秋アオリと約三シーズンの間フルに使用してきた10ステラC3000S
他番手やHGも所有してますが敢えてこの一機をテスト?ではないですが、どこまで耐久性があるのか試してる感じです(笑)
新品購入時に自身で分解調整し使用してますが何の違和感すらも感じた事がありません。
僕自身巻き心地や異音等に特に気にするほうですが快適そのものです。。
これまでに二度OH目的でボディの蓋を開けましたが、グリスの汚れも感じられなかったのでそのまま閉じました(笑)
釣行後のメンテナンスですが、まずはラインローラーを水でさっと流しハンドルを空回しして水分を飛ばし、よく絞ったウエスでリールの汚れを拭きます。
次にスプールを外してシャフトのグリスを綺麗にティッシュ等で拭き取り新しいグリスを極少量付けてやって終了です。
ちなみにオイルインジェクションが二か所ありますが僕は一度も開けた事もオイルやグリスも注した事がないです。
こんな感じです。
タイトルのモンスター
世界一のスピニングリールと言われるだけあって別格のモンスター
おススメです!
最新記事
アーカイブ
リンク
ブログ内検索
忍者カウンター